【水没】|修理店スタッフが教えるスマホ水没時の応急処置
「スマホを水に落とした!」「ポケットに入れたまま洗濯してしまった!」
そんなとき、パニックになって間違った対処をしてしまう方がとても多いんです。
イオンモール茨木3階スマートクール茨木店では、日々スマホの水没修理のご相談をいただきます。
今回は「修理店スタッフが教える、水没時にまずやるべき応急処置」を、分かりやすくまとめました。
✅ 1. まず電源を切る(重要)
水没したスマホをそのまま使おうとして、電源を入れ直したり、ボタンを押したりするのはNG。
水が基板に回っている状態で通電するとショートを引き起こし、復旧できないレベルの故障になる可能性があります。
【ポイント】
✅ 画面が点いていてもすぐ電源をオフ
✅ 充電ケーブルは絶対に挿さない
✅ 2. できる範囲で水分を拭き取る
外側に付着した水はすぐに拭き取りましょう。
特に以下のポイントを丁寧に。
- 画面周囲やボタン部分
- スピーカー・マイク穴
- SIMトレイ部分(開けられるなら外して拭く)
柔らかい布やティッシュで優しく水分を取ります。
力を入れすぎて押し込まないように注意しましょう。
✅ 3. 振ったりドライヤーを当てるのはNG
「水を飛ばそう」と思ってスマホを振る人が多いですが、これは水を基板の奥まで送り込む原因に。
また、ドライヤーで加熱すると水分が蒸発し内部に結露したり、基板を損傷するリスクがあります。
✅ 振らない
✅ ドライヤーやオーブンは使わない
✅ 4. 乾燥剤・お米に入れるのは補助的な手段
「お米に入れると良い」とよく聞きますが、これはあくまで乾燥剤がわりの民間療法レベルです。
✅ 乾燥剤やお米は外部の水分を吸収する程度
✅ 内部基板に残った水分や腐食は除去できない
これだけで「完全復活」は期待せず、すぐ専門店に相談を。
✅ 5. 早めに修理店へ相談するのがベスト
スマートクール茨木店でも水没対応は多数ご相談いただいています。
✅ 分解・内部洗浄による腐食除去
✅ 乾燥処理・ショート防止処置
✅ 部品交換も含めた復旧提案
特に重要なのは「時間との勝負」です。
放置すると腐食が進み、基板交換が必要になる、データ復旧が不可能になるなど、修理費用も高額になりがちです。
「落としたその日」に相談いただくのが、復旧率を大きく上げるポイントです。
📍 イオンモール茨木3階で水没修理受付中
スマートクール茨木店はイオンモール茨木3階にあります。
雨の日やお買い物ついででも安心アクセス。
✅ 対面受付で安心説明
✅ データそのままを目指した修理
✅ 事前相談・お見積り無料
大阪府茨木市、高槻市、吹田市、摂津市など周辺からも多くのご来店をいただいています。
📍 住所:〒567-0033 大阪府茨木市松ヶ本8-30 イオンモール茨木3階
📞 電話番号:072-648-7595
Googleマップで場所を確認👇
📝 まとめ
スマホを水没させたときは、電源オフ→水分拭き取り→振らない・加熱しない→早めに相談が鉄則です。
大事なデータを守り、費用を抑えるためにも、イオンモール茨木3階スマートクール茨木店へぜひご相談ください。
他の記事はコチラ
コチラのブログもご一緒にご覧くださいませ!!
コチラのブログもご一緒にご覧くださいませ!!