茨木市でスマホが水没したら?修理のプロが教える正しい対処法と注意点
スマホをうっかり水に落としてしまった――そんな経験、ありませんか?
トイレやお風呂、キッチン、洗濯機など、日常のあらゆる場所に水没リスクは潜んでいます。
特に夏場のレジャーシーズンや梅雨の時期には、水没トラブルのご相談が急増します。
この記事では、茨木市でスマホが水没してしまった場合の対処法と、修理のポイントについて詳しくご紹介します。
スマホが水没した時に絶対にしてはいけないNG行動
まず最初にお伝えしたいのは、「慌てて電源を入れない」ことです。
水没直後のスマホは内部に水分が入り込み、基板にショートが起きる危険性があります。
以下の行動はNGですので、避けてください。
- すぐに電源を入れる
- 充電器を接続する
- ドライヤーで熱風を当てる
- スマホを振って水を出そうとする
- 自然乾燥で放置する
これらの行動はすべて、かえって故障を悪化させる原因になります。
茨木市で水没スマホに適切な応急処置をする方法
では、どうすればよいのでしょうか?
スマートクール茨木店では、以下の応急処置を推奨しています。
- すぐに電源を切る(または電源が入っている場合は可能な限り切る)
- ケースやカバー、SDカード、SIMカードを外す
- 布やティッシュなどで表面の水分を丁寧に拭き取る
- スマホを立てた状態で安静にする
- できるだけ早く修理店へ持ち込む
特にiPhoneは、内部に水が残っていると数時間後にショートが発生することが多く、スピードが命です。
茨木市にあるスマートクール茨木店では、即日対応が可能ですので、迷わずご相談ください。
水没してしまうとどうなる?よくある故障症状
水没後すぐには異常が出なくても、時間が経つにつれて以下のような症状が現れることがあります。
- 画面が映らない・タッチが効かない
- 電源が入らなくなる
- バッテリーの減りが異常に早い
- カメラに曇りがある
- スピーカーから音が出ない
これらの症状は内部の腐食やショートが進行しているサインです。
Apple公式でも、水没時は早急な対応が推奨されており、修理の可否は時間との勝負になります。
スマートクール茨木店の水没修理とは?
当店では、以下の手順で水没修理を行います。
- 内部の分解・洗浄作業
- 基板クリーニングと腐食除去
- 必要に応じたパーツ交換(バッテリー・画面など)
- 最終的な動作確認とデータ確認
基板が完全にショートしていなければ、高確率で復旧が可能です。
データを残したい場合にも、水没修理は非常に有効です。
茨木市で水没修理を依頼するならスマートクール茨木店へ
当店はイオンモール茨木の3階に店舗を構えており、地域の皆様に多数ご利用いただいております。
スマホの水没修理はもちろん、画面割れ・バッテリー交換・カメラ不具合など、多様なトラブルに即日対応しています。
予約不要での飛び込み修理もOK。お急ぎの場合でもご安心ください。
また、店内にはスマホアクセサリーやガラスコーティングの施工ブースもございますので、修理と一緒にぜひご活用ください。
コチラのブログもご一緒にご覧くださいませ!!
スマホの防水性能に頼りすぎないで!
最近のスマートフォンは防水仕様のものが増えていますが、完全防水ではありません。
iPhoneやAndroidでも、「耐水」はあくまで新品状態での試験結果に過ぎず、長年使ったり落下などでフレームが歪んでいた場合、防水性は低下します。
特に注意すべきは以下の点です:
- 充電口やスピーカーの穴から水が入りやすい
- 長時間の水没は浸水リスクが高まる
- お風呂やサウナの蒸気は防水性能では防げない
そのため、「防水だから大丈夫」と油断せず、水回りでの使用は避けるのがベストです。