【夏のスマホバッテリーに潜む危険】高温による劣化と発火リスクに要注意!交換のススメ
夏になると、私たちの生活に欠かせないスマートフォンにも思わぬリスクが潜んでいます。
特に注意したいのが、スマホのバッテリー劣化や膨張による事故の増加です。
気温が30度を超えるような日々が続く中で、
バッテリー内部のリチウムイオンは熱に反応しやすく、
異常膨張・発熱・最悪の場合は発火事故にまでつながるケースもあります。
本記事では、夏におけるスマホバッテリーの危険性と、
その兆候、そしてなぜ交換が重要なのかを詳しく解説します。
夏の高温がスマホバッテリーに与える影響とは?
スマホのリチウムイオンバッテリーは、適正温度(0〜35℃)で使用することが推奨されています。
しかし真夏の直射日光下や車内では、それを遥かに超える40〜60℃にまで達することも。
このような高温環境でスマホを使用・充電すると、以下のような問題が発生しやすくなります:
- バッテリーの著しい劣化(寿命が大幅に短くなる)
- 内部ガスの発生によるバッテリー膨張
- スマホ本体の発熱による基板損傷
- 最悪の場合は発火事故
特に炎天下の車内にスマホを放置していると、バッテリーにかかる負荷は想像以上です。
バッテリー劣化・膨張の兆候はこれ!
以下のような症状が現れた場合、バッテリーの劣化・膨張が疑われます:
- スマホが熱くなりやすい
- 電池の減りが異常に早い
- 突然電源が落ちる
- 背面が膨らんでいる(本体が歪んでいる)
- 画面が浮いてきている
これらの兆候が見られたら、早急にバッテリーの点検・交換が必要です。
放置すると、スマホの他パーツまで故障し修理費が高額になる恐れがあります。
スマホを高温から守るための対策
以下のような点に注意することで、バッテリーの劣化を最小限に抑えることができます:
- 直射日光の当たる場所にスマホを放置しない
- 車内には置かない(特にダッシュボード)
- カーナビ代わりに使う際はエアコン風を当てる
- 充電しながらのゲーム・動画視聴は避ける
- 100%充電状態で長時間放置しない
ただし、一度劣化・膨張したバッテリーは元に戻すことができないため、交換が唯一の安全策となります。
スマートクール茨木店で安全・即日バッテリー交換
茨木市のイオンモール茨木3階にあるスマートクール茨木店では、
iPhoneやAndroidのバッテリー交換を即日対応しています。
事前予約なしでも受付可能ですが、特に夏の時期はバッテリー交換のご依頼が集中しやすいため、
ご予約をおすすめしています。
経験豊富なスタッフが内部の状態までしっかりとチェックし、
最適な対応を行いますので、安心してご利用いただけます。
コチラのブログもご一緒にご覧くださいませ!!
暑さでバッテリーが膨張してしまった場合の注意点
万が一、すでにバッテリーが膨張してしまった場合は、
絶対に自分で分解・針で穴を開けるなどの行為はしないでください。
内部のリチウムは空気と触れることで発火する危険があり、非常に危険です。
そのままスマートクール茨木店へお持ちいただければ、安全に分解・交換を行います。
バッテリーを長持ちさせる日常の使い方
交換後のバッテリーを少しでも長く使いたい場合は、以下の点を意識してみてください:
- 充電は20〜80%の範囲を保つ
- 満充電を避ける(100%のまま使用しない)
- 夜間の過充電を避ける(充電タイマー機能を活用)
- 公式・認証済みの充電器を使用する
- 定期的に再起動してキャッシュをリフレッシュする
コチラのブログもご一緒にご覧くださいませ!!
予約はこちらのフォーム